iPhone4S SIMロック解除&格安SIMカード

ソフトバンクiPhone4Sを月額972円の格安SIMカード(OCNモバイルONE)で使う方法

解約して使わなくなったiPhone4S(ソフトバンク)を格安SIMカードで使用する方法を紹介します。毎月の使用料は972円~、ドコモの3G回線に接続して、格安でiPhoneが使えるようになります。

必要なものは2つ

用意したものは2つ、送料無料のAmazonで注文したら、翌日には届きました。
SIMロック解除アダプター(1,728円)+格安SIMカード(1,709円)=合計3,437円

・SIMロック解除アダプター(KingMobile社製 iPhone4S Softbank用)
・格安SIMカード (OCN モバイル ONE)

↓ 上記商品の販売ページ(送料無料商品)↓



[SIMカード]
¥3,240
購入時 968円 割引
送料無料
NTT-X Store

KingMobile SIMロック解除アダプター

KingMobileシムロック解除アダプター内容内容:
・SIMロック解除アダプター(SIMカードサイズの薄い基盤)
・専用SIMカードトレイ
・SIMカード取り外し用ピン
・Activationカード:今回は使いませんでした。
・説明書:カード

KingMobile SIMロック解除アダプター iPhone4S Softbank用 パッケージ

SIMロック解除アダプターは、GPP、Gevey、KingMobileなどがあり、SIMカードとの相性がありますが、書き込みでiPhone4SのiOS7.1.1で動作したと報告があったKingMobileを選びました。また、今回はiPhone4S Softbank版専用を購入したので、若干心配な初期設定なども不要でそのまま使うことが出来ました。
実は以前、海外で使用するために購入したGPPのSIMロック解除アダプターがあったのですが、そちらはドコモのピンク色SIMカードとの相性が悪いようで使えませんでした。

格安SIMカード(OCN モバイル ONE)

OCNモバイルONE内容:
・ドコモのピンク色のSIMカード(第5世代SIMカード)
・説明書(クレジットカード払いのWEB申込みが必要)

ドコモのピンク色のSIMカード

数ある格安SIMカードの中からOCNモバイルONEのSIMカードを選んだ理由は、月額の安さと通信データ量の制限が1日毎だからです。月額972円という格安のSIMカードは何社かありますが、多くのSIMカードはでは、通信データー量の制限は1か月毎で、1GB/月間などです。1か月毎だと、月の初めに早々に通信データ量を使い切ってしまった場合、翌月になるまで制限された遅い通信スピードで我慢しなければならないのです。しかし、1日毎ならば翌日になれば通信スピードの制限は解除されているので、私のように日々iPhoneを使う人だとこちらの方が良いかと思います。

ソフトバンクのSIMカードを取り外す

iPhone SIMカードの取り外し・SIMカード取り外し用ピン(SIMロック解除アダプターに付属)をiPhone4SのSIMカードトレイ横の穴に付き差します。
・SIMカードトレイが飛び足してくるので、トレイと一緒にソフトバンクのSIMカード(使えなくなったもの)を取り外します。

KingMobileのシムロック解除アダプターにOCNモバイルONEのSIMカードをセット

SIMロック解除アダプターとドコモの格安SIMカード・KingMobileのシムロック解除アダプター(基盤)を付属のSIMカードトレイにセットします。
・その上にOCNモバイルONEのSIMカードをセットします。
・iPhone4Sに差し込みます。

iPhone4SがSIMカードを認識するのを待つ

SIMカードなしと表示された画面・最初は画面左上に「SIMカードなし」と表示される

圏外と表示された画面・しばらく待つと「圏外」の表示に変わる

NTT DOCOMO 3G と表示された画面・もうしばらく待つと「NTT DOCOMO 3G」の表示に変わる ⇒ SIMロック解除はこれでOK!

OCNモバイルONEの契約

OCNモバイルONE 契約手続きの説明・パソコンのWEBブラウザーからOCNモバイルONEの説明書(パッケージ)に記載のURLにアクセスする。
・説明に従い契約プランとオプションを選び、支払カード情報とその他の必要事項を入力して契約手続きをする。
・契約手続きの完了後に表示された情報を後ほど使うので、プリントアウトもしくはメモする。

契約プランは何種類かあるので、自分の使い方にあったプランを選ぶと良いでしょう。普段は全く使わないけど、時々大量に使うならば月ごとのプラン、毎日少しづつ使うなら日ごとのプランが良いかと思います。私は一番安い50MB/日(月額972円)を選びました。050plusなど、その他のオプションは一切付けませんでした。

iPhone4Sのプロファイル設定にAPN設定を追加する

APN情報をプロファイルに追加する画面・まず自宅のインターネット回線に、無線LAN(Wifi)でiPhone4Sを接続しておく。
・Safariを起動して http://www.gevey.com/apn/ にアクセス。(KingMobileの説明書に記載されているURLの説明参照)
・OCNモバイル契約後に表示された情報を参考にして、各欄に入力します。
APN欄に「3g-d-2.ocn.ne.jp」※と入力
※iOS7.1以降では、3GでもLTE端末用APN「lte-d.ocn.ne.jp」でないと接続できないようです。
UserName欄に「mobileid@ocn」と入力
Password欄に「mobile」と入力
・入力したら[Submit]ボタンを押します。
・画面が切り替わるので[インストール]ボタンを押します。
・ダイアログ画面が表示されるので再度「インストール」を押します。
・(パスコードを設定している場合)パスコード(iPhoneのロック解除の暗証番号)を入力します。
・プロファイルが追加されます。

完了~動作確認

Wifi OFF でYahooを表示した画面・Wifi(無線LAN)をOFFにして下さい。
・Safariなどで、どこかのホームページを開きインターネットに接続していることを確認します。

以上です。お疲れ様でした。

補足:関連アプリなど

SMARTalk・格安SIMカード(OCNモバイルONE)はデータ通信のみのSIMカードなのですが、通話はIP電話アプリですることが出来ます。
IP電話アプリには、SKYPEや050plusやSMARTalkなどがありますが通話料金はほぼ同じなので、月額無料で050の電話番号がもらえる「SMARTalk」がおすすめです。
OCNモバイルONEのオプションで050plusは月額150円で利用できます。

・OCNモバイルONEアプリをインストールすると、データ通信の利用料などが確認できるほか、利用量制限のあるターボモード(150Mbps/s)と利用量制限のない低速通信モード(200kbps/s)の切替が可能になります。