発生時期
購入後1か月で指紋認証機能の不具合により交換した端末、交換後6か月でブルースクリーンが発生。
症状
突然(使用中・未使用中のどちらでも)、iPhoneの画面が青くなる(線なども混ざる状態) → 真っ暗になりボタン操作しても反応なし → 勝手に再起動してリンゴマークが表示 → ホーム画面が表示されてすぐに再び画面が青くなる → 真っ暗になり反応なし → 勝手に再起動 (この状態が何度か繰り返されるとホーム画面のまま普通に使えるようになる)
再現方法
特定のアプリを起動した場合や特定の操作をした場合などではなく、無条件に突然起こるので意図的に再現することは出来なかった。ただし、ホームボタンのダブルタップでバックグランドで動いているアプリをすべて終了させた状態だと発生することは少ない。逆にメモリーを多く使用すると思われるアプリをバックグラウンドで起動しておくと発生することが多い。
臨時対策
この様な状態になるとiPhoneが全く使用できない状態となるので、強制的に再起動(ホームボタンと電源ボタンを同時に15秒以上押し続ける)を行うことで、何度かやれば使える状態になる。
Appleサポート1回目
アップルのサポートに電話したところ、PCと接続してiTuneからiPhoneの初期化(工場出荷時の状態に戻す)を実施して、その後も症状が出るようならばハードウェアー交換とのことだった。時間がかかる操作なので後日行うことにした。
経過
2~3日発生しないこともあれば、1日に数回発生することもあるなど、不安定な状態が1週間ほど続いた。久しぶりにヘッドフォンを使用したのだが、その後、ヘッドフォンを抜いてもスピーカーから音でなくなった。PCに接続してiTuneでバックアップを行い、それからiPhoneの初期化(工場出荷時の状態に戻す)を試したが、スピーカーから音が出ない状態は変わらず、ブルースクリーン→再起動の症状も頻繁に発生。
Appleサポート2回目
再度アップルサポートに電話して、前回の続きとして報告した。ヘッドフォンなしマナーモードでないことなどを報告すると、ハードウェア不良として製品保証での交換となるとのこと。近くのサポートセンター(カメラのキタムラ)で持ち込んで欲しいとのことだったが、前回の修理(交換)で順番待ちも修理のチェックでも激しく待たされたので、有料3400円だが、交換機を自宅まで配達してくれるエクスプレスサポートを依頼した。
その後
依頼したのが金曜日の午後だったので、アップルサポートのスタッフは月曜日か火曜日になるかもしれないと説明していたが、翌日(土曜日)の午前中にクロネコヤマトで配達され、交換機を受け取り故障した端末を配達スタッフて完了。iTuneでバックアップを復元して一通り完了。
それ以降、その症状は一切発生していません。つまり、ハードウェアの問題だったということでしょう。