今話題の格安回線のSIMカード。待ってました!という方もいれば、それは何?お得なの?仕組みがわからない、という方もいらっしゃるでしょう。そこで、格安回線とは何か、SIMカードとは何かというところから、その仕組みや使い方まで知っておきましょう。今の料金が節約できるかも?!
SIMカードとは?SIMロックとは?
SIMカードという言葉が一般的に騒がれ始めたのはつい最近のことかもしれません。それまで携帯電話のガラケーなどに入っていたものは記憶するだけのSDカードだったりしました。また、iPhoneを使っていてもSIMカードを入れ替えてどうこうする必要がなかったせいか、購入時にショップでSIMカードを入れてもらうと、あとはスッカリ忘れてしまう部品扱いでした。
SIMカードとは、SDカードと違ってデータを記憶するだけのカードではありません。電話番号を特定するための固有のIDが記録されていて、通信のためのICカードとなっています。つまり、これが無ければ通信ができない、携帯電話の用をなさないというわけです。SIMロックというのは、特定キャリア(つまり買ったキャリアでauやドコモやSoftBankのこと)でしか利用できないようにロックをかけてあるという制限のことです。
SIMロック解除と格安SIM
このSIMカードに一躍脚光を浴びせたのが「SIMロックフリー」というものです。これまで端末を買ったキャリアの電話しか使えないというSIMロック状態になっていました。同じ通信規格でも、キャリアを変更しようとすると端末も変えなければいけないという不便さがついて周りましたね。このSIMロックを解除することをSIMフリーといわれていて、フリーになった端末は購入したキャリアとは別の格安回線も使用が可能になったのです。
SIMロックフリーでの格安SIMの使い方
SIMロック解除の義務化が進められていて、各社どんどん参戦してきています。解除の方法も分かりやすくなっていくでしょう。DoCoMoはすでにホームページ上などでも手続きを載せています。格安回線はそれまでのSIMカードを格安回線のSIMカードへ差し替えることで利用可能になります。もちろんこの格安回線のSIMは購入することになります。格安回線にも色々種類が出てきました。安くはなるものの、使い勝手が心配という方もいますが、ドコモやAUの回線を使ったSIMカードですので、キャリアメールが使えない点以外は全く同じなので、それらの心配は不要です。
使用していないiPhoneも活用できる
使用していない(解約した)iPhoneは、それまでWi-Fi機器としてiPodtouchのように使われていることが多かったですね。もしくは次のiPhoneを安く手に入れるために下取りに出してしまった方も多いでしょう。
実はSIMロック解除アダプタと呼ばれるアイテムを購入することで、格安SIMを使用して以前同様のスマートフォンとして使うことことができます。再びiPhoneに命が吹き込まれて台数が増えるのはお得ですよね。