SIMロック解除はユーザー側が望んでいてもなかなか実際的には進んでいかなかったのが現実でした。キャリア側からするとリスクが大きいというのが理由でしょう。しかし今まで全く不可能であったわけではなく、ドコモなどは機種は限定されますが先駆けてSIMロック解除をしてきました。では今までもドコモでiPhoneを購入すれば、iPhoneユーザーは目的を遂げていたのでしょうか?
SIMロック解除先駆けのドコモ
2015年5月、SIMロック解除義務化が発表されてニュースになりました。しかしドコモはSIMロック解除を先駆けて行っていました。手数料などは必要でしたし、機種も全てではないにしても、3000円程度でSIMロックフリーを手に入れることができました。また、MVNO回線もNTTが多いためにドコモで購入していると格安SIMも使えるだろうかという不安も払拭されました。
iPhoneはSIMロック解除不可だった
SIMロック解除の端末が欲しいだけならば、ドコモで購入すれば解決することですが、それでもSIMロック解除義務化をユーザーが待望していたのは、iPhoneが対象機種ではなかったからです。すでにSIMロック解除義務化のためのホームページにドコモもリニューアルされていますが、義務化前には対象機種がUPされていました。しかしそこには「iPhone」の文字はありませんでした。どのキャリアであっても、義務化前はiPhoneだけはSIMロックのままだったのです。
ドコモのiPhoneならSIMロックしたままでも?
基本的にはスペック上のことを考えても、SIMフリーにしたiPhoneにして格安SIMなどを使うことが望ましいです。しかし、ドコモ版iPhoneならばBIGLOBEなどSIMが使えたりします。SIMを挿してそのままではエラーが出てしまいますが、例えばBIGLOBEであればこのAPN構成プロファイルをダウンロードします。Wi-Fi接続をして、ホーム画面下のSafariでプロファイルを探して開きます。「BIGLOBE APN 設定プロファイル」をクリックするとプロファイルをダウンロードされるので、iPhoneの設定のプロファイルをインストールの部分をクリックします。「未検証のプロファイル」と出ますが、かまわず「インストール」をクリック。これで完了します。上手く繋がらない場合は「設定」の「モバイルデータ通信」のモバイルデータ通信をオフして再度オンします。
結構簡単で、回線は格安ということで試してみるのもいいかもしれません。