U-mobileとは?

『U-mobile』とはドコモ回線のMVNOで、SIMカードのみの販売だけでなくスマートフォンとのセット販売もあります。元々は映像配信サービスであるU-NEXTが提供している格安SIMサービスU-mobile*dでしたが、2014年7月からサービス名をU-mobileに変更してサイトのイメージも爽やかにリフレッシュしています。


↑ ↑ ↑ 公式サイト ↑ ↑ ↑
 

U-mobileとは?

NTTドコモのLTE/3G回線を利用しているので、エリアは広く安定したデータ通信速度としています。SIMカードのみの販売の他に、スマートフォンとのセットで格安スマホとしての販売もあります。ドコモ回線なので新しいドコモ端末はもちろんですが、最新のiPhone6やPlusも通信会社がドコモであれば対応しています。iPhone6に関してはSIMフリー版でもOKです。iPadAirも対応しているので、データ用SIMなどはうれしいところでしょう。豊富な対象機種があるのも魅力です。

 

U-mobileのプラン

格安SIMとして「安さが魅力」といっても、通信料を始終気にしながら使用するのは気分が良いものではありません。そこで「ネット使い放題」として「通話プラスLTE使い放題」月額2980円や「データ専用LTE使い放題」月額2480円が魅力でしょう。使い放題のわりには料金は高くありませんね。

もちろん使い放題というほど使わないということが分かっている方もいらっしゃるでしょう。その場合はその分さらに安くして欲しいというところ。そこで通話プラスプランであれば3GB月額1580円、5GB月額1980円というのもあります。オプションでキャッチホンや留守番電話も有料でつけられますし、転送電話使用料無料です。データ専用SIMであれば、LTE使い放題の他に1GB月額790円や5GB月額1480円というのもあります。とりあえずスマートフォンもっていたいという方などは、1GBの月額790はリーズナブルですね。SMSはオプション月額150円でつけることができます。料金としては基本使用料と端末付の場合は分割支払金+SMS通信料+SMSオプションとなります。

 

U-mobileの国内通話を半額にする方法

スマートフォンの欠点としては、通話し放題というプランでなければ通話料が割高であるところです。もちろん格安SIMも通話し放題ではないので、いくらSIMで安くなっても通話時間が多ければ請求料金を見てビックリとなってしまうでしょう。

そこで、通話し放題とまではいかなくても、国内通話が半額になれば少しでも助かるのでは?ということでU-mobileでは「U-CALL」というサービスをしています。これは手続きなどは要らず、専用のアプリをダウンロードするだけ。しかもiPhoneであればAppStoreでiOS7.1以上で対応しています。月額基本料や初期費用も要りません。アプリをダウンロードしたら起動して発信するだけです。通常の電話回線を利用するので、聞きにくさもありません。ちなみに、着信側もU-CALLを使っていなくても繋がります。

 

体験・購入できるSTORE

東京南青山にU-NEXTの情報発信ストアがあります。格安スマホなど手にとってみたり、安いだけじゃなくて本当に自分に合ったプランはどれなのかを相談したりできます。年末年始を除けば無休営業なので、休日にフラッと訪れてみるのも良いかもしれませんね。営業時間は11時から20時まで。

また、映像コンテンツなどが本業なのでオンデマンドサービスも充実。映画やドラマやアニメなど大好きな方はU-mobileユーザー向けの得点を見てみたいですね。

同ジャンルコンテンツ 一覧メニュー