ドコモ版iPhoneに使える格安SIMは?

ドコモ版
iPhone
そのまま SIMロック解除済
AU系
SIM
mineo (マイネオ)
UQ mobile ×
ドコモ系
SIM
OCN モバイルONE
b-mobile
So-netモバイルLTE
NifMo
ぷららモバイルLTE
ワイレスゲート
IIJmio
BIGLOBE LTE+3G
U-mobile
楽天モバイル
DMM mobile
LINEモバイル
独立系
SIM
Y!mobile ×

○・・・使用可能
△・・・SIMロック解除の方法やアダプターによる
×・・・使用できません

※iOSのバージョンにより、データ通信などが使用できない制限あり

ドコモ系MVNOの格安SIMは多数あり、どれでもOK!

ドコモ版のiPhoneならば、使用できる格安SIMカードの数は大幅に増えます。ドコモ系MVNOで回線を提供する会社の格安SIMには、ドコモのSIMカードが使用されるので、SIMロックされたiPhoneでもそのまま使用すること出来ます。

ドコモ版のiPhoneでダメな格安SIMは

逆にドコモ版のiPhoneで使用できない格安SIMは、AU系のUQ mobileと独立系のY!モバイルとなり、ドコモのSIMカードではないため、SIMロックされた状態では使用できません。

ドコモ版iPhoneのSIMロック解除は?

日本国内ではドコモ系MNVOの格安SIMは数多くあるので、SIMロックを解除する必要性は低いのですが、海外での利用を考えた場合、現地のSIMカードを使うことで大幅に通信費用を安くできるので、SIMロック解除の必要性は高くなります。

ドコモ版iPhoneのSIMロック解除の状況は、ソフトバンク版と同じで、SIMロック解除アダプター(通称:下駄)やファクトリーアンロック、キャリア(ドコモ)でのSIMロック解除などの方法があり、以下のようにモデルにより状況は変わってきます。

ドコモ版iPhoneでもSIMロックを解除することで、ドコモ系以外はもちろん、日本以外の国のSIMカードも使用できるようになります。ただし、周波数や使用上の違いにより、一部の通信会社のSIMカードが使用できない場合や、データ通信やデザリングが出来ないなどの制限がある可能性もあります。

iPhone5/iPhone5S (ドコモ版) の場合

SIMロック解除アダプター(下駄)を使用することで格安SIMカードを使用することが出来ます。ただし、iOSのバージョンが新しくなると使用できるSIMロック解除アダプターの種類も限られてきます。また、間違えてバージョンアップなどをすると使えなくなってしまうこともあるので注意が必要です。SIMロック解除アダプターが使えるかどうかは、Amazonの口コミが参考になります。説明書が充実しているものがおすすめです。

参考ページ:iPhone4S SIMロック解除&格安SIMカード

iPhone6 (ドコモ版) の場合

iPhone6では、5SのようなSIMロック解除アダプターは見当たりません。といっても、SIMロックを解除出来ない訳ではなく、非公式ですがファクトリーアンロックと呼ばれる方法でSIMロックを解除することが出来ます。ただし、費用は3~4万円程度と高額です。

iPhone6S / 6S plus (ドコモ版) の場合

iPhone6S/6S plusでは、購入後181日目以降からドコモによる公式のSIMロック解除サービスを受けられます。手数料は、ドコモのサイト(My docomo)より手続きをする場合には手数料は無料、電話やドコモショップ窓口で手続きをする場合には3000円の手数料が必要となります。
参考サイト:ドコモ SIMロック解除のお手続き (公式サイト)

SIMロック解除したiPhoneで使える格安回線SIMカードは?

ドコモ版のiPhoneでも、SIMロックさえ解除すれば、理論上では、どこの格安回線SIMカードでも使用することが出来ます。ただし、日本国内では、ドコモ系MNVOを利用した通信会社のSIMカードが大半のため、SIMロック解除の必要性は低いです。海外で現地の携帯電話会社のSIMカードを使用したい場合などにSIMロック解除をする必要があります。また、アダプターでSIMロックを解除した場合には、そのアダプターとSIMカードとの相性なども問題になってきますので、あらかじめ、口コミやレビューなどの情報をもとに確認した方が良いでしょう。

同ジャンルコンテンツ 一覧メニュー