iPhone5で格安SIMを使うには?

日本においてiPhone5は、Appleストアーで販売されたSIMフリー版iPhone5、AUとソフトバンクで販売されたAU版iPhone5およびソフトバンク版iPhone5があります。ドコモはiPhone5発売時点において、まだiPhoneの取扱を開始していませんでした。

まず、格安SIMを使いたいiPhone5が、SIMフリー版か?AU版か?ソフトバンク版か?により、使える格安SIMの会社が変わってきますので、それを確認してください。SIMカードのサイズは、iPhone5から、nanoSIMと呼ばれるサイズのSIMカードになりました。

SIMフリー版iPhone5の場合

そのままで、全ての会社の格安SIMが使用できます。SIMカードのサイズは一番小さなnanoSIMを選択してください。

AU版iPhone5Sの場合

AUのSIMカードのみ使用できるようSIMロックされていますので、AU回線を使用している格安SIMであるmineo(マイネオ)とUQ mobile の2社が使用できるようです。
両社とも公式ページの対応端末としてiPhone5は掲載されていませんが、デザリングやSMSが使えない制限があるものの、iOS9のiPhone5で実際にmineoやUQ mobileの格安SIMを使用しているユーザーもおり、ネット上には設定方法などの情報も豊富にあります。
SIMロック解除アダプターを使用することで、ドコモ回線を使用した会社の格安SIMも使えるようになります。ただ、設定などが難しいケースもあり、一筋縄では行かない場合もあるようなので注意が必要です。

ソフトバンク版iPhone5の場合

ソフトバンクのSIMカードのみ使用できるようSIMロックされた状態です。ソフトバンクのMVNO回線を使用した格安SIMの会社は存在しませんので、そのままの状態では格安SIMは使用できません。
ソフトバンク版iPhone5で格安SIMを使用するためには、SIMロックを解除する必要があります。iPhone5の場合には、ソフトバンクによるSIMロック解除は行われていないため、非公式の方法でSIMロックを解除する必要があります。iPhone5ではSIMロック解除アダプターと呼ばれるSIMロックを解除する小さな装置も低価格で販売されておりますが、iOSのバージョンアップにより使えなくなることもあるようなので注意が必要です。

 

参考情報ページ:

格安SIMカード(MVNO回線) 一覧比較・・・格安SIMカード各社の料金を一覧比較します。
ドコモ版iPhone5S ドコモからBiglobe SIMへのMNP乗り換えレポート・・・ドコモから格安SIMへのMNP乗り換えの体験レポート
iPhone4S SIMロック解除&格安SIMカード・・・ソフトバンク版iPhone4SでSIMロックを解除して、格安SIMを使用するまでの実際の記録
 

同ジャンルコンテンツ 一覧メニュー