iPhone最新モデルのキャッシュバックの現状(MNP)

iPhoneを出来るだけ安く購入したいならば、各社・各販売店のキャッシュバックは見逃せません。しかしながら、このキャッシュバックについては、一時は10万円のキャッシュバックが同情するなど盛り上がりましたが、最近は総務省からの指導により制限され、ひっそりと影をひそめるようになりました。しかし、実情は・・・

iPhone購入時の割引とは?

iPhoneを購入する際の各種費用の割引としては、
    ・購入時の本体価格の割引(一括ゼロ円など)
    ・毎月の料金からの月々割(実質ゼロ円など)
    ・販売店からのキャッシュバック(商品券キャッシュバックなど)
に分けられます。

購入時の本体価格の割引としては、iPhone本体の購入費用の支払い方法は「一括」と「分割」が選べるのですが、一括での購入でその費用を割り引くというものです。「一括ゼロ円」では、一括でiPhone購入する費用を割り引いて0円にするということなります。一括ですので、その後の毎月のiPhone購入費用の分割払いなどは一切発生しません。

毎月の料金からの月々割とは、携帯電話会社から毎月請求される料金から一定額を割り引くということです。毎月請求される料金には、通話料や通信料金などのほか、分割でiPhoneを購入した場合にはその分割分の費用も含まれます。そして、毎月の請求から、その分割分の費用と同じ額を割り引くことでトータルでiPhoneの購入費用と同じとなり、実質的にはゼロ円で購入したのと同じになるということです。

販売店からのキャッシュバックとは、iPhoneを購入すると、その際の条件に応じて現金や商品券などでキャッシュバックがもらえるということです。他社からのMNPでの乗り換えや複数台のiPhoneの同時購入、オプションの加入などの条件によりキャッシュバックの額は段階的にアップし、購入後、数か月たってから手元に届きます。

総務省からの指導により、割引は大幅縮小

日本では携帯電話は月々の利用料金が異常に高いという問題から、携帯電話会社の認可を行う総務省は、2014年3月と2016年4月において、各携帯電話会社への大幅割引やキャッシュバックをやめるよう指導を行っています。これは、月々の料金が高いのは、購入時(特に他社からのMNP乗換)において、高額な割引やキャッシュバックが行われているためその費用を捻出するために月々の利用料金を高くせざるを得ないという携帯電話会社の事情を考慮してのことです。

これは、他社からMNPで乗り換えでiPhoneを購入する際には、大幅な割引やキャッシュバックを得られますが、同じ携帯電話会社のままiPhoneを購入する場合には割引額はごくわずかであることや、月々割が終わる2年を超えて長期間で使用する場合に月々の料金が高額になるということになります。これは、2年ごとに携帯電話会社を乗り換えたりせず、そのまま長く使いたいというユーザーの大きな負担となっています。

実際には、まだまだ、続く、割引競争

MNPで他社から乗り換えた際に割引に関しては、いっけん落ち着いたように見えますが、実際iPhoneを購入した人の話では、以前と同じくらいのキャッシュバックがもらえたという話が多く聞かれます。これは、総務省からの指導があったことため、店頭では実質ゼロ円やキャッシュバックなどの宣伝は行えないものの、iPhoneを購入する際の説明や交渉の中で伝えられ、割引されることが多いようです。

キャッシュバックや割引の金額は、以前ほど高額ではないようですが、iPhoneを販売した販売店にバックされる報奨金の額などは、以前と変わらないという噂もあるので、iPhone購入の歳には、以前、キャッシュバックを行っていた販売店で交渉してみるべきでしょう。

ただし、2016年4月現在、総務省からの指導が適切に反映されているかどうか、総務省による覆面調査なども行われているようですので、いつまで、この割引やキャッシュバックが続けられるかは、不透明なので、早めに購入した方が良さそうです。

———————————————————————————————————————————-
      以下、参考までに過去のモデルでのキャッシュバック額の移り変わりの例
———————————————————————————————————————————–

モデル:iPhone5
発売日:2012年9月21日

時期 発売直後 発売後2~3ヶ月 発売後4~5ヶ月 発売後6ヶ月~
キャッシュバック なし 1万円程度 1.5~2万円 3万円前後
補足 先行予約
5000円
旧iPhone4S
3万円前後
旧モデル0円 新モデルiPhone5S
の噂

 

2013年4月(発売日から6か月~|在庫処分)

・携帯ショップや家電量販店では、ソフトバンクのiPhone5をMNPで購入して2~2.5万円キャッシュバック、AUのiPhone5をMNPで購入して2~3万円のキャッシュバックというところです。
・ソフトバンクショップでiPhone5をMNPで購入すると1万円のキャッシュバック
・AUショップでiPhone5をMNPで購入すると1.5万円キャッシュバック
・新モデルiPhone5Sの発売が近いという噂もあり、在庫処分のためにキャッシュバック額アップが予想されます。

2013年1月(発売日から4か月|在庫豊富)

・ソフトバンクショップでiPhone5をMNPで購入すると1万円のキャッシュバック
・AUショップでiPhone5をMNPで購入すると1.5万円キャッシュバック
・携帯ショップや家電量販店では、ソフトバンクのiPhone5をMNPで購入して1~1.5万円キャッシュバック、AUのiPhone5をMNPで購入して1.5~2万円のキャッシュバックというところです。
・旧モデルiPhone4SをMNPで購入する場合に、16GB本体代金0円(約5万円引き)で販売する店舗もみられました。

2012年11月・12月(発売日から2~3ヶ月|在庫有)

・ソフトバンクでもAUでも、在庫有り・即日お渡しをウリにする店舗が大半となり、おおよそ5000円程度のキャッシュバックが付く店舗がぼちぼち出てきました。
・一部の格安をうたう携帯ショップでは、1万円程度のキャッシュバックが付くようになりました。
・旧モデルiPhone4SではMNPで購入の場合に3万円前後のキャッシュバックを付くようになりました。

2012年9月・10月(発売日直後|在庫僅か)

・ソフトバンクおよびAUのどちらもキャッシュバックは無し
・一部の量販店で、先行予約時で5000円のキャッシュバック
iPhone5が品薄となるこの時期に関しては、品切れ&入荷待ちの店舗も多く、キャッシュバックなどしなくても、在庫があるだけで飛ぶように売れる時期でした。

同ジャンルコンテンツ 一覧メニュー